百年泥

石井遊佳先生の『百年泥』を読了しました。

第158回芥川賞受賞作です。

{448EEF19-433F-4AB1-8F5A-0990D346B458}


石井遊佳先生です。

{525E3548-78E0-466E-A543-F10597481012}


私はチェンナイ生活三か月半にして、百年に一度の洪水に遭遇した。
橋の下に逆巻く川の流れの泥から百年の記憶が蘇る! 
かつて綴られなかった手紙、眺められなかった風景、聴かれなかった歌。話されなかったことば、濡れなかった雨、ふれられなかった唇が、百年泥だ。
流れゆくのは――あったかもしれない人生、群れみだれる人びと……。


インドで日本語教師をする女性が、100年に一度の洪水に居合わせて、人々の記憶の断片と出会う…というお話です。

石井先生ご本人もご主人とともに実際にインドで日本語教師をされているそうです。

妙にリアリティのあるファンタジー小説
いわゆる『マジックリアリティ』というジャンルでしょうか?

普通に面白かったのですが
エピソードが盛り込み過ぎで
読んでいて終始落ち着かなかったです💦

落ち着かなかった理由にはもう一つあって
文章が読みにくい💦

文章自体はブログみたいで
いたって平易でしたが

一文一文が長くて句読点がなかなか現れないのと
やたら平仮名表記が多くて
却ってイメージが湧きにくい感じがしました。

インド文化とインド人気質を知るには大変興味深い作品だったと思います。

石井先生の著作って他もこんな感じなのかな?

全編ネタっぽい軽妙さと
心理描写が淡々としているところは
好き嫌いが分かれる作品じゃないでしょうか?

お時間があればどうぞ!